riverpeakリール 「CIRCUS」
ずっと、かたくなに使わなかったラージアーバリール。
比較的小さいサイズのリールが好きなんです。
ラージアーバは癖がつかず、
ギア比が1:1が多いフライリールでは巻取りスピードも早い。
でも、ネ。

先日テスターを務めさせていただいているリバーピークさんより
新製品のリール、サーカス#2/4のシルバーが届きました。
これは、イイ!

普段、リールを購入するとタイイングディスクに座ってグルグルと回します。
ボクと同じようなことをする方は結構多いと思っているのですが(笑)
そうとう長い期間回します(爆)

でかいなぁ、と思いつつグルグル回し、
ラインを巻いて休みの日にリールに取り付けてバランスを見ていたら
どんどん好きになってきました。
クラシックなリールにはない「機械」な感じがタマラン・・・
これは飽きずに長く使えそうだな。

ボクの好きなサイズは3インチです。
写真右下のハーディフェザーウェイト、オービスだったらCFOⅢが理想のサイズです。
それから考えるとふたまわり大きい。

でもそれがロッドにつけてみるとそれほど大きく感じないんですよね。
だったら大きいリールのほうが癖もつかないしライン収納も早いので良いことだらけです。
大きいのにサイズがこんなに違うフェザーウェイトと重量がほぼ一緒。
ティップの重いロッドに軽すぎるリールってロッドティップが下がるから
まる一日ロッドを振ると肩が張りますよね。
バランスって結構重要なんです。

滑り出しもよくてよく効くディスクドラグは簡単に左右巻きの変更ができます。
ボクは定番手は右巻きです。
左巻きで届いたので早速変更しました。

冒険しない性格(笑)なのでシルバーを送っていただきましたが
カラーは写真のシルバー、ブラック、ブルー、レッド。
サイズは#2/4と#4/6の2サイズです。
シーズンインしたら早速使いたい!
購入はこちら、にしきたトレーディングさん、またはアマゾンリンクよりどうぞ。
いじっているうちに使いたくなる、という方はクリック。

Keep tip high!
比較的小さいサイズのリールが好きなんです。
ラージアーバは癖がつかず、
ギア比が1:1が多いフライリールでは巻取りスピードも早い。
でも、ネ。

先日テスターを務めさせていただいているリバーピークさんより
新製品のリール、サーカス#2/4のシルバーが届きました。
これは、イイ!

普段、リールを購入するとタイイングディスクに座ってグルグルと回します。
ボクと同じようなことをする方は結構多いと思っているのですが(笑)
そうとう長い期間回します(爆)

でかいなぁ、と思いつつグルグル回し、
ラインを巻いて休みの日にリールに取り付けてバランスを見ていたら
どんどん好きになってきました。
クラシックなリールにはない「機械」な感じがタマラン・・・
これは飽きずに長く使えそうだな。

ボクの好きなサイズは3インチです。
写真右下のハーディフェザーウェイト、オービスだったらCFOⅢが理想のサイズです。
それから考えるとふたまわり大きい。

でもそれがロッドにつけてみるとそれほど大きく感じないんですよね。
だったら大きいリールのほうが癖もつかないしライン収納も早いので良いことだらけです。
大きいのにサイズがこんなに違うフェザーウェイトと重量がほぼ一緒。
ティップの重いロッドに軽すぎるリールってロッドティップが下がるから
まる一日ロッドを振ると肩が張りますよね。
バランスって結構重要なんです。

滑り出しもよくてよく効くディスクドラグは簡単に左右巻きの変更ができます。
ボクは定番手は右巻きです。
左巻きで届いたので早速変更しました。

冒険しない性格(笑)なのでシルバーを送っていただきましたが
カラーは写真のシルバー、ブラック、ブルー、レッド。
サイズは#2/4と#4/6の2サイズです。
シーズンインしたら早速使いたい!
購入はこちら、にしきたトレーディングさん、またはアマゾンリンクよりどうぞ。
いじっているうちに使いたくなる、という方はクリック。

Keep tip high!
ほぼ日のアースボール
子供のプレゼントとして頂いた地球儀の柄のビニール風船。
ビニール風船の地球儀にしては正確で
都市の名前などもわかりやすく書いてあります。

ほぼ日のアースボールという名の地球儀。
ボクも教えてもらってびっくりしたのですが
これ、ただの地球儀ではないのです。

まずスマホに専用のアプリをインストール。
そしてそのアプリでカメラを起動して
この地球儀にかざしてみると・・・

地球の凸凹がわかったり夜の、宇宙から見た地球の
電気の明るさの様子などが観察できたりします。

ここの暗いところは・・・、などとスマホを外して地球儀を見てみると
砂漠だったり海だったり。
これ、面白い!

最近は新聞の写真にアプリを入れたスマホをかざすと
その関連映像が新聞から浮き上がって
スマホ上に流れる、なんていうサービスもあります。
それと同じAR技術だと思う(詳しくはわからないw)けど
本当に面白い地球儀だと思います。

子供のためにはやっぱり地球儀の一つくらい家にあったほうが良いと思うんです。
これはスマホがなければただのビニール風船の地球儀。
スマホを使えば驚くような未来の世界が待っています。
今は14個のコンテンツがあります。
コンテンツが追加されると良いな。
そして今後、星座盤など追加されたら面白いなぁ、なんて思っています。
ゴム風船・・・は最近縁がない、という方はクリック。

Keep tip high!
積極的な意味だったらそれは羨ましい(爆)
ビニール風船の地球儀にしては正確で
都市の名前などもわかりやすく書いてあります。

ほぼ日のアースボールという名の地球儀。
ボクも教えてもらってびっくりしたのですが
これ、ただの地球儀ではないのです。

まずスマホに専用のアプリをインストール。
そしてそのアプリでカメラを起動して
この地球儀にかざしてみると・・・

地球の凸凹がわかったり夜の、宇宙から見た地球の
電気の明るさの様子などが観察できたりします。

ここの暗いところは・・・、などとスマホを外して地球儀を見てみると
砂漠だったり海だったり。
これ、面白い!

最近は新聞の写真にアプリを入れたスマホをかざすと
その関連映像が新聞から浮き上がって
スマホ上に流れる、なんていうサービスもあります。
それと同じAR技術だと思う(詳しくはわからないw)けど
本当に面白い地球儀だと思います。

子供のためにはやっぱり地球儀の一つくらい家にあったほうが良いと思うんです。
これはスマホがなければただのビニール風船の地球儀。
スマホを使えば驚くような未来の世界が待っています。
今は14個のコンテンツがあります。
コンテンツが追加されると良いな。
そして今後、星座盤など追加されたら面白いなぁ、なんて思っています。
ゴム風船・・・は最近縁がない、という方はクリック。

Keep tip high!
積極的な意味だったらそれは羨ましい(爆)
riverpeak ファイブウェイネックウォーマー
寒くなってきましたね。
そんな折、テスターを務めさせていただいているリバーピークさんより
あたたかそうなネックウォーマーが届きました。

手元に届いたときにネックウォーマーと付箋が貼られていたのですが
ん?と思いました。
ジャケット、とまではいかないもののとてもかさがあるのです。
広げてみて納得、いわゆるネックウォーマーではなくこれは「頭巾」だね。
ちなみにボクは友達などへのプレゼントを選ぶときは
値段が高くなってもなるべくかさがあって
重たいものを選ぶようにしています(笑)

手首、足首、乳首など「首」と付く場所を温めると暖かく感じるといいます。
厚手のフリース製のこのネックウォーマー、
かぶってみると想像よりかなり暖かい。

首元はもちろんすっぽりと覆われ、
その裾はジャケットの中にしまうことができます。
フェイスウォーマーとして口元にまで生地があるので
入ってくる風は最小限に、そしてドローコードを引けば
さらにに風の侵入を防ぐことができます。

もちろんフェイスウォーマーは引き下げて
パーカーのフードのように使うこともできます。
そのフードを後ろに下ろせば超厚手のネックウォーマーとなります。

内側は肌触りの良いマイクロフリースです。
首元はなんと3重、いや4重です。
半端な環境だと暑いかもしれません。
釣りにキャンプ、仕事に使うのも良いかも。
フードの設定のないフリースジャケットに合わせるなど
これからの寒い冬に大活躍すると思います。
カラーの設定は黒と今回写真で紹介したグレーの2色です。
ご購入はこちら、にしきたトレーディングさんよりどうぞ。
かぶるのはともかくかぶせるのはあまり好きではないという方はクリック。

Keep tip high!
そんな折、テスターを務めさせていただいているリバーピークさんより
あたたかそうなネックウォーマーが届きました。

手元に届いたときにネックウォーマーと付箋が貼られていたのですが
ん?と思いました。
ジャケット、とまではいかないもののとてもかさがあるのです。
広げてみて納得、いわゆるネックウォーマーではなくこれは「頭巾」だね。
ちなみにボクは友達などへのプレゼントを選ぶときは
値段が高くなってもなるべくかさがあって
重たいものを選ぶようにしています(笑)

手首、足首、乳首など「首」と付く場所を温めると暖かく感じるといいます。
厚手のフリース製のこのネックウォーマー、
かぶってみると想像よりかなり暖かい。

首元はもちろんすっぽりと覆われ、
その裾はジャケットの中にしまうことができます。
フェイスウォーマーとして口元にまで生地があるので
入ってくる風は最小限に、そしてドローコードを引けば
さらにに風の侵入を防ぐことができます。

もちろんフェイスウォーマーは引き下げて
パーカーのフードのように使うこともできます。
そのフードを後ろに下ろせば超厚手のネックウォーマーとなります。

内側は肌触りの良いマイクロフリースです。
首元はなんと3重、いや4重です。
半端な環境だと暑いかもしれません。
釣りにキャンプ、仕事に使うのも良いかも。
フードの設定のないフリースジャケットに合わせるなど
これからの寒い冬に大活躍すると思います。
カラーの設定は黒と今回写真で紹介したグレーの2色です。
ご購入はこちら、にしきたトレーディングさんよりどうぞ。
かぶるのはともかくかぶせるのはあまり好きではないという方はクリック。

Keep tip high!
たつの未来館 アラパ
少し前になるのですが、辰野町にあるボルダリングジムを中心とした
スポーツ施設のたつの未来館 アラパに
娘と娘の友だちを連れて行ってきました。

昔はプールだったようなのですが最近改築されて
大きなボルダリングジムになりました。
それをTVで見て行ってみようと思ったってわけ。
なんと言っても1日遊んで大人1000円。
シューズのレンタルも300円。
今までボルダリングジムは数ヶ所行ってみましたが
ここが家から近い場所では一番安い。

ボルダリングは娘が結構好き、ということもあるのですが
ボクも楽しく遊んでいるのです。
一度やってみるとわかるのですが
ゴールに辿り着いたときの達成感がたまりません。

比較的初心者向き、といっても
登れないレベルもかなりあるアラパの森と

ハーネスをつけて登る上級者向きのアラパの谷。
谷好きのボクとしてはこっちのほうが楽しいと思ったのですがなにせ難しい。
一つのコースしか登れませんでした。
そして高度感がすごい、半端な高度感ではありません。
落ちてもゆっくり落ちるオートビレイという器具がついているので
後ろ向きに歩いて降りて来ることができるのですが怖くてできない(笑)

森と谷を行ったり来たりして半日、
握力がなくなるまで遊んできました。

スラックラインもあり、少しだけやってみましたがこれも相当難しい。
この上で片足でしゃがむ、などの級があるのですが
こちらも全然昇級しない・・・(笑)
運動不足になる冬の遊びとして、源流での釣りの訓練として(爆)
この冬は何度か通いたいと思います。
登りつめたい!と思った方はクリック。

Keep tip high!
スポーツ施設のたつの未来館 アラパに
娘と娘の友だちを連れて行ってきました。

昔はプールだったようなのですが最近改築されて
大きなボルダリングジムになりました。
それをTVで見て行ってみようと思ったってわけ。
なんと言っても1日遊んで大人1000円。
シューズのレンタルも300円。
今までボルダリングジムは数ヶ所行ってみましたが
ここが家から近い場所では一番安い。

ボルダリングは娘が結構好き、ということもあるのですが
ボクも楽しく遊んでいるのです。
一度やってみるとわかるのですが
ゴールに辿り着いたときの達成感がたまりません。

比較的初心者向き、といっても
登れないレベルもかなりあるアラパの森と

ハーネスをつけて登る上級者向きのアラパの谷。
谷好きのボクとしてはこっちのほうが楽しいと思ったのですがなにせ難しい。
一つのコースしか登れませんでした。
そして高度感がすごい、半端な高度感ではありません。
落ちてもゆっくり落ちるオートビレイという器具がついているので
後ろ向きに歩いて降りて来ることができるのですが怖くてできない(笑)

森と谷を行ったり来たりして半日、
握力がなくなるまで遊んできました。

スラックラインもあり、少しだけやってみましたがこれも相当難しい。
この上で片足でしゃがむ、などの級があるのですが
こちらも全然昇級しない・・・(笑)
運動不足になる冬の遊びとして、源流での釣りの訓練として(爆)
この冬は何度か通いたいと思います。
登りつめたい!と思った方はクリック。

Keep tip high!