スノーピーク チタニウムカフェプレス
先日、バーゴのとってもかわいいストーブを購入したのですが
その勢いでついスノーピークのカフェプレスを購入しました。

ボクの手持ちのコーヒー用品だと軽さで言ったらモンベルのO.D.コンパクトドリッパー2、
後始末の楽さで言ったらユニフレームコーヒーバネットなのですが
チタンのストーブにチタンのカフェプレス、超厨二病的な考えでの購入ですw

チタンを多用しているのに重量は200g、
モンベルのドリッパーなんて5gだもん。
でも、チタン。
わかってもらえますよね、この気持ち。

ステンレスを多用しているこのプレス部が重いんだな、きっと。
フィルターにはステンレスの網とポリエステルの細かいメッシュの入っています。
それをシリコンのパッキンで押すのでカップに粉が行きにくい。
それでもカフェプレスの構造上、どうしても少しは入るんだけどね。

さて、これをバーゴのストーブに。

摩擦で落ちないけどちょっと危ない。
触ったらこけるかもしれない・・・

というわけであっさりバーナーパッドを追加。
もちろん、すごい安定感です。

カフェプレスでお湯を沸かして挽きたての分量の粉を入れて
ぐるぐるかき混ぜて4分待つ。
カフェプレスは誰が作っても美味しいコーヒーが入れられる。
でもみんなが言うほど美味しくないなぁ、と思う原因は絶対に豆なんです。
最近美味しいな、と思うのが富士見町のガーデニアコーヒーハウスの豆です。
カフェプレスのコーヒーが苦手、という方は試してみてね。
勢いで次の朝びっくりした事があると言う方はクリック。

Keep tip high!
その勢いでついスノーピークのカフェプレスを購入しました。

ボクの手持ちのコーヒー用品だと軽さで言ったらモンベルのO.D.コンパクトドリッパー2、
後始末の楽さで言ったらユニフレームコーヒーバネットなのですが
チタンのストーブにチタンのカフェプレス、超厨二病的な考えでの購入ですw

チタンを多用しているのに重量は200g、
モンベルのドリッパーなんて5gだもん。
でも、チタン。
わかってもらえますよね、この気持ち。

ステンレスを多用しているこのプレス部が重いんだな、きっと。
フィルターにはステンレスの網とポリエステルの細かいメッシュの入っています。
それをシリコンのパッキンで押すのでカップに粉が行きにくい。
それでもカフェプレスの構造上、どうしても少しは入るんだけどね。

さて、これをバーゴのストーブに。

摩擦で落ちないけどちょっと危ない。
触ったらこけるかもしれない・・・

というわけであっさりバーナーパッドを追加。
もちろん、すごい安定感です。

カフェプレスでお湯を沸かして挽きたての分量の粉を入れて
ぐるぐるかき混ぜて4分待つ。
カフェプレスは誰が作っても美味しいコーヒーが入れられる。
でもみんなが言うほど美味しくないなぁ、と思う原因は絶対に豆なんです。
最近美味しいな、と思うのが富士見町のガーデニアコーヒーハウスの豆です。
カフェプレスのコーヒーが苦手、という方は試してみてね。
勢いで次の朝びっくりした事があると言う方はクリック。

Keep tip high!
トラックバック
コメント
No title
ををを
また、お高い物に手を出しましたね(笑)
勢いという物は時に恐ろしい・・・
まぁボクも、コロナ禍で散財しました。
コロナが明けたら思いっきり使い倒すんです。
しばらくは家の周りで楽しみます。
また、お高い物に手を出しましたね(笑)
勢いという物は時に恐ろしい・・・
まぁボクも、コロナ禍で散財しました。
コロナが明けたら思いっきり使い倒すんです。
しばらくは家の周りで楽しみます。
てぃこまさん こんばんは
コロナで、というか勢いであることは間違いありません(爆)
カフェプレスは他にもあるのですがこれは粉が入りにくくていいですね。
そして使う豆も選ばないといけないのでそれでもお金がかかる、という・・・w
手持ちのミルじゃできないくらいにもっと粗く挽きたい、なんて。
カフェプレスは他にもあるのですがこれは粉が入りにくくていいですね。
そして使う豆も選ばないといけないのでそれでもお金がかかる、という・・・w
手持ちのミルじゃできないくらいにもっと粗く挽きたい、なんて。