最終釣行はびしょ濡れ
いよいよ最終日。
今年は29、30日と禁漁日が週末に絡み
お腹が痛くなることもありませんでした。
しかしご存知のように秋雨前線による増水と台風。
結果最終日には釣りに行くことができず
その前日の29日が最終釣行日となりました。

行きたい川はたくさんあったんだけど
どの川もこんなに増水していると行くことができる川は限られてきます。

遠出してどうしょうもない濁りや水位だと時間や労力がもったいない。
近場で選ぶ濁りにくく、水位の比較的少なめの川となると思いつくのは3ヶ所程です。
そのうちのうちから一番近い川(笑)

朝から雨。
この日しか行く日がない、というか台風の影響で雨が降り続けると
日曜にかけて状況が悪くなるのはわかっています。
早くいかないと、と思いますが雨の中出かけるのはなぁ、と散々悩み続け
家でウェーダーを履きレインジャケットを着て、
更に継いでフライを結んだ竿を持ち出掛けたのは11時(笑)
いつものスロースターターぶりです。

家で準備を完了させているので車に乗って15分後には釣り開始、です。
後日別の記事で書きたいと思っていますが
リバーピークさんよりフックが発売となります。
今回はそのテストも兼ねてです。

いくつかテスト用に送っていただいたフックの中で
一番良いな、と思っていたフックに巻いたパラシュートフライに
イワナには少し早めの瀬から飛び出したのが、思えば今期最後の魚。
小さいけど、釣れてよかった!

この川は釣りがしやすい区間が短く、細切れです。
時間にしてあっという間の40分ほどですが
その一区間を釣り今季の釣り納めとしました。
フックのテストと言うにはちょっと貧果過ぎたけど
この雨の中釣れてくれただけでヨシとしよう。

車に乗ってレインジャケットを脱いだら
しっかり締めていなかった袖口だけ
シャツの色が変わるほどびしょ濡れになっていました。

伊豆はまだひと月釣れるし
犀川やいくつかの川は通年解禁だし管釣りもある。
昔ほど禁漁に悲壮感を感じなくなりました。
それでもここで一区切りです。
皆様、お疲れ様でした。
たまには色が変わるほど濡らしたい、と思った方はクリック。

Keep tip high!
今年は29、30日と禁漁日が週末に絡み
お腹が痛くなることもありませんでした。
しかしご存知のように秋雨前線による増水と台風。
結果最終日には釣りに行くことができず
その前日の29日が最終釣行日となりました。

行きたい川はたくさんあったんだけど
どの川もこんなに増水していると行くことができる川は限られてきます。

遠出してどうしょうもない濁りや水位だと時間や労力がもったいない。
近場で選ぶ濁りにくく、水位の比較的少なめの川となると思いつくのは3ヶ所程です。
そのうちのうちから一番近い川(笑)

朝から雨。
この日しか行く日がない、というか台風の影響で雨が降り続けると
日曜にかけて状況が悪くなるのはわかっています。
早くいかないと、と思いますが雨の中出かけるのはなぁ、と散々悩み続け
家でウェーダーを履きレインジャケットを着て、
更に継いでフライを結んだ竿を持ち出掛けたのは11時(笑)
いつものスロースターターぶりです。

家で準備を完了させているので車に乗って15分後には釣り開始、です。
後日別の記事で書きたいと思っていますが
リバーピークさんよりフックが発売となります。
今回はそのテストも兼ねてです。

いくつかテスト用に送っていただいたフックの中で
一番良いな、と思っていたフックに巻いたパラシュートフライに
イワナには少し早めの瀬から飛び出したのが、思えば今期最後の魚。
小さいけど、釣れてよかった!

この川は釣りがしやすい区間が短く、細切れです。
時間にしてあっという間の40分ほどですが
その一区間を釣り今季の釣り納めとしました。
フックのテストと言うにはちょっと貧果過ぎたけど
この雨の中釣れてくれただけでヨシとしよう。

車に乗ってレインジャケットを脱いだら
しっかり締めていなかった袖口だけ
シャツの色が変わるほどびしょ濡れになっていました。

伊豆はまだひと月釣れるし
犀川やいくつかの川は通年解禁だし管釣りもある。
昔ほど禁漁に悲壮感を感じなくなりました。
それでもここで一区切りです。
皆様、お疲れ様でした。
たまには色が変わるほど濡らしたい、と思った方はクリック。

Keep tip high!
台風でイワナが湧いた川
今年も街に金木犀の香る時期がやってきました。
いつもだったら富山に遠征に行く時期ですが
今年はみんなの都合が合わずに一人で地元で釣りをすることになりました。

どこへ行こうかと考えましたがどの川も増水中。
そういえば5年も前ですが台風のあとにいい思いをした川を思い出しました。
あの渓だったら数も、もしかしたらサイズも良いのが出て
終盤になったこの時期にいい思いできるんじゃないの?なんて。

比較的早めの10時出発、林道を自転車で走りますが途中障害物が・・・

2ヶ所目(笑)
通れないわけではないのでくぐったり
おお急ぎで通り抜けたりして入渓点へ向かいます。

下流の様子や別の川、地元の渓を見て想像していましたが
やっぱり増水していました。
これだけ増水しているとフライを置いておくイワナポイントが少なくなっちゃう。
もちろんいつものように百叩きでポイントを絞っていきますが
この日は浅くて比較的早い瀬に魚がついているみたい。

入渓点第一投目から魚がフライに出ました。
イワナのくせに(笑)2度目はありません。
次から次へと反応しますがフライに乗らず・・・

比較的活性も高いみたいだし
いつか釣れるだろうと思ってはいましたけれど
写真の一匹目の魚を釣るのは相当苦労しました。

そしてこの1匹を釣った直後に一気に反応が悪くなってきました。
その頃にちょうど通り雨あり、
気温が下がったような気がしたのでそのせいかな。
それとも午前中この上に誰か入った?

数十分で10以上の反応があったのにその先数時間でその半分。
キャッチは全部で4つ。
それでも嫌にならずに釣り続けました。
なんと行っても禁漁はもうすぐ目の先。
良いのが釣れるかもしれないしね。

なにはともあれようやく平日に「あー、釣りしたいなぁ」と思うことも増えてきたし
2日連続で釣りに行こうという気分になれました。
そしてそのタイミングで禁漁・・・
大きく環境の変わるようなことはオフシーズンにお願いしたいものです。

ズルムケ・・・と思った方はクリック。

Keep tip high!
いつもだったら富山に遠征に行く時期ですが
今年はみんなの都合が合わずに一人で地元で釣りをすることになりました。

どこへ行こうかと考えましたがどの川も増水中。
そういえば5年も前ですが台風のあとにいい思いをした川を思い出しました。
あの渓だったら数も、もしかしたらサイズも良いのが出て
終盤になったこの時期にいい思いできるんじゃないの?なんて。

比較的早めの10時出発、林道を自転車で走りますが途中障害物が・・・

2ヶ所目(笑)
通れないわけではないのでくぐったり
おお急ぎで通り抜けたりして入渓点へ向かいます。

下流の様子や別の川、地元の渓を見て想像していましたが
やっぱり増水していました。
これだけ増水しているとフライを置いておくイワナポイントが少なくなっちゃう。
もちろんいつものように百叩きでポイントを絞っていきますが
この日は浅くて比較的早い瀬に魚がついているみたい。

入渓点第一投目から魚がフライに出ました。
イワナのくせに(笑)2度目はありません。
次から次へと反応しますがフライに乗らず・・・

比較的活性も高いみたいだし
いつか釣れるだろうと思ってはいましたけれど
写真の一匹目の魚を釣るのは相当苦労しました。

そしてこの1匹を釣った直後に一気に反応が悪くなってきました。
その頃にちょうど通り雨あり、
気温が下がったような気がしたのでそのせいかな。
それとも午前中この上に誰か入った?

数十分で10以上の反応があったのにその先数時間でその半分。
キャッチは全部で4つ。
それでも嫌にならずに釣り続けました。
なんと行っても禁漁はもうすぐ目の先。
良いのが釣れるかもしれないしね。

なにはともあれようやく平日に「あー、釣りしたいなぁ」と思うことも増えてきたし
2日連続で釣りに行こうという気分になれました。
そしてそのタイミングで禁漁・・・
大きく環境の変わるようなことはオフシーズンにお願いしたいものです。

ズルムケ・・・と思った方はクリック。

Keep tip high!
苦手な状況
秋口、大増水で濁りなしのアマゴ釣り。
この状況のイワナ釣りもあまり得意ではないのですが
アマゴは特に苦手です。

もしかすると地元から離れたらいい釣りができるのかもしれないのですが
もし遠征して釣れなかったら・・・と思うと
最近少し重くなってしまった腰がさらに重くなるのです。

おっと、釣れなかった言い訳を先に書いてしまった。
そう、今回は魚の写真はありません(泣)

釣りに行こうかどうしようか散々迷って出掛けたのが2時。
この時間からだとそう遠くの渓に行くことはできません。
川は苦手な状況なのは予想が付きます。
行くなら近場でいいやなんて考えていつも以上に遅い出発でした。

1本目の川は予想以上に水が多い。
フライに反応する魚もなくあっさりと移動を決心。
ここはいるだろってところで反応がないと、ねぇ。

移動するため車に乗ってからも相当悩みましたが
とりあえず一匹釣れればと思い
増水したときに比較的早く水の澄む川へ向かうことにしました。

この川は5年くらい前までは春から夏場まで本当によく通った川です。
何年か前の台風のときに川岸がえぐられるほどの増水のあと釣りにくくなってしまい
それ以来なかなか足が向かなくなってしまいました。

そして何年かに一度ガイドブックに載る、このあたりの川では人気河川。
短い区間に人が入れ代わり立ち代わり・・・
ボクが勝手に「妖怪アタマハタキ」と名付けたおじさんが出るのもこの川です。

一度だけフライの下でギラッと光ったような気もしましたがそれっきり。
フライをロストしたのが増水していると
遡行が大変な場所だったのでそのまま終了となりました。
禁漁まであと休みは3日。
お互いいい釣りを、安全に楽しみましょう。
腰は重くなったけど動きのキレはまだまだ、という方はクリック。

Keep tip high!
この状況のイワナ釣りもあまり得意ではないのですが
アマゴは特に苦手です。

もしかすると地元から離れたらいい釣りができるのかもしれないのですが
もし遠征して釣れなかったら・・・と思うと
最近少し重くなってしまった腰がさらに重くなるのです。

おっと、釣れなかった言い訳を先に書いてしまった。
そう、今回は魚の写真はありません(泣)

釣りに行こうかどうしようか散々迷って出掛けたのが2時。
この時間からだとそう遠くの渓に行くことはできません。
川は苦手な状況なのは予想が付きます。
行くなら近場でいいやなんて考えていつも以上に遅い出発でした。

1本目の川は予想以上に水が多い。
フライに反応する魚もなくあっさりと移動を決心。
ここはいるだろってところで反応がないと、ねぇ。

移動するため車に乗ってからも相当悩みましたが
とりあえず一匹釣れればと思い
増水したときに比較的早く水の澄む川へ向かうことにしました。

この川は5年くらい前までは春から夏場まで本当によく通った川です。
何年か前の台風のときに川岸がえぐられるほどの増水のあと釣りにくくなってしまい
それ以来なかなか足が向かなくなってしまいました。

そして何年かに一度ガイドブックに載る、このあたりの川では人気河川。
短い区間に人が入れ代わり立ち代わり・・・
ボクが勝手に「妖怪アタマハタキ」と名付けたおじさんが出るのもこの川です。

一度だけフライの下でギラッと光ったような気もしましたがそれっきり。
フライをロストしたのが増水していると
遡行が大変な場所だったのでそのまま終了となりました。
禁漁まであと休みは3日。
お互いいい釣りを、安全に楽しみましょう。
腰は重くなったけど動きのキレはまだまだ、という方はクリック。

Keep tip high!
たくさん水が出たなぁ
渓流釣りもいよいよ終盤戦。
残り少ない今シーズン、
毎日でも川に刺さっていたいのですがそうもいかない。
会社勤めというのは大変なものです。

今年の秋の川は例年になく水が多いのです。
どの川に行っても水は澄んではいるのですが絶賛増水中。
秋雨前線と日本に近づいた、そして上陸していった台風の影響が大きいですね。

水が多い、そうなると行ってどうにもならない水位だと
ショックが大きいのであまり遠くに行きたくない。
そして水が少しでも少ない場所となると源流になってしまいます。
いつの間にかホームリバーのようになってしまった
いつものあの川へ急々と出掛けました。

急々と、とは書きますが昼ごはんを家で食べてからの重役出勤。
到着は2時過ぎ、いくらなんでも遅すぎ(笑)
曇り空で気温が上がらなかったこの日のプライムタイムを逃しちゃったかな。

岸辺の草は増水でなぎ倒され、
川幅が広がった穏やかな流れのあたりで水位は5cmほど高い。
いつものように巻きから流れまで百叩きで釣りをはじめたのですが
この日イワナがついていたのはいかにもいそうな巻き返しではなく
ガンガンの白泡の切れ目で少し流速が落ちた場所。

反応が少し薄いのでニンフも使ってみますが
ニンフには全く反応がありませんでした。
この時期のニンフフィッシングはマーカーが派手に動くので楽しいのですが
手返しも良くないし30分ほどでドライに戻しました。

ボウズはなんとか逃れ、その後も何匹かフライに反応してくれて
イワナが釣れますがイマイチサイズが伸びません。
先日いい魚を掛けてバラしたポイントもこの写真のサイズのイワナが入っていました。

入渓の時間が遅くニンフを使っていて
時間がかかったこともあり
そろそろ急いで脱渓点へ向かわないと、と思った頃に
ベイトロッドを持ったひとりのルアーマンにお会いしました。

何気なく年券の住所を見たらご近所さんでした。
話をするとかなり登りにくい場所からもう脱渓するとのこと。
そんなところから上がるんだったら
もう少し一緒に釣って登りやすい場所から
上がりましょうとお誘いしました。

やっぱり水が多い時の深み、淵はルアーは強い。
いつもルアーだったらここは、と思うところから見事に魚を出し
その後も何度かチェイスがあったとのことでした。

予定していた場所から脱渓し、その彼が上流側に停めていたクルマに
乗せていただいて帰りは楽チンでした♪
それにしてもよく降りますね。
渓流シーズンもあと2度の週末を残すのみとなりました。
今日、金曜日も雨で今週末も増水決定な感じ。
お互い安全だいいで残り短くなった今シーズンの釣りを楽しみましょう!
映像では見たことあるけど水が出るのは都市伝説だと思う方はクリック。

Keep tip high!
水が出るという方からのコメント、お待ちしております(爆)
残り少ない今シーズン、
毎日でも川に刺さっていたいのですがそうもいかない。
会社勤めというのは大変なものです。

今年の秋の川は例年になく水が多いのです。
どの川に行っても水は澄んではいるのですが絶賛増水中。
秋雨前線と日本に近づいた、そして上陸していった台風の影響が大きいですね。

水が多い、そうなると行ってどうにもならない水位だと
ショックが大きいのであまり遠くに行きたくない。
そして水が少しでも少ない場所となると源流になってしまいます。
いつの間にかホームリバーのようになってしまった
いつものあの川へ急々と出掛けました。

急々と、とは書きますが昼ごはんを家で食べてからの重役出勤。
到着は2時過ぎ、いくらなんでも遅すぎ(笑)
曇り空で気温が上がらなかったこの日のプライムタイムを逃しちゃったかな。

岸辺の草は増水でなぎ倒され、
川幅が広がった穏やかな流れのあたりで水位は5cmほど高い。
いつものように巻きから流れまで百叩きで釣りをはじめたのですが
この日イワナがついていたのはいかにもいそうな巻き返しではなく
ガンガンの白泡の切れ目で少し流速が落ちた場所。

反応が少し薄いのでニンフも使ってみますが
ニンフには全く反応がありませんでした。
この時期のニンフフィッシングはマーカーが派手に動くので楽しいのですが
手返しも良くないし30分ほどでドライに戻しました。

ボウズはなんとか逃れ、その後も何匹かフライに反応してくれて
イワナが釣れますがイマイチサイズが伸びません。
先日いい魚を掛けてバラしたポイントもこの写真のサイズのイワナが入っていました。

入渓の時間が遅くニンフを使っていて
時間がかかったこともあり
そろそろ急いで脱渓点へ向かわないと、と思った頃に
ベイトロッドを持ったひとりのルアーマンにお会いしました。

何気なく年券の住所を見たらご近所さんでした。
話をするとかなり登りにくい場所からもう脱渓するとのこと。
そんなところから上がるんだったら
もう少し一緒に釣って登りやすい場所から
上がりましょうとお誘いしました。

やっぱり水が多い時の深み、淵はルアーは強い。
いつもルアーだったらここは、と思うところから見事に魚を出し
その後も何度かチェイスがあったとのことでした。

予定していた場所から脱渓し、その彼が上流側に停めていたクルマに
乗せていただいて帰りは楽チンでした♪
それにしてもよく降りますね。
渓流シーズンもあと2度の週末を残すのみとなりました。
今日、金曜日も雨で今週末も増水決定な感じ。
お互い安全だいいで残り短くなった今シーズンの釣りを楽しみましょう!
映像では見たことあるけど水が出るのは都市伝説だと思う方はクリック。

Keep tip high!
水が出るという方からのコメント、お待ちしております(爆)
行かずに後悔するんだったら行って後悔しよう
各地に甚大な爪痕を残していった台風21号。
諏訪地方は被害こそなかったもののかなりの量の雨が降りました。
台風の雨量だけだったら釣りにならないほどの雨ではなかったと思うのですが
週末を狙ったかのような大雨。

川を金曜日に見た感じでは大したことなかったのですが
山のほうは土曜にしっかり降ったのね。
想像以上の大増水(泣)。

歩けないほどではないのですがかなりギリギリ、遡行が面倒くさい(笑)
これで魚の反応が良ければこの川で釣りを続けるのですが
指サイズがピチッとフライに出ただけでちょっと厳しい感じです。

ニンフも使ってみますが反応もないので少し上流の
大雨のあとでも比較的釣りになる川へ移動してみることにしました。
この時期のニンフはズボッと一気にマーカーが
水中に引き込まれるから楽しいんだけどな・・・

この川も濁りは大したことがないのですが
水量が多くここも遡行するのが面倒くさい。
河原があれば良いんだけど谷が細くなる場所なんて岸の岩まで水だもんなぁ。
一時は平水より50cmほど水が増えたみたい。
活性が高くなるのはきっと明日か明後日かな。
まあ、行けないんだけどネ。

結構長い事この釣りをしていると
こんな日は釣れないって予想がつくようになってきます。
それでもタイトルの通り、行かずに後悔するんだったら
行って後悔したほうが良いのです。
ただヤバイと感じたら引き返す、辞める勇気、これが一番大事ですよね。
イかずに後悔するんだったら、とカタカナで書くと
なんだか背徳的な感じになるなぁ、と思った方はクリック。

Keep tip high!
ところで先日行ったパスタ屋さん。

そんなふうに「ペ」の端っこをはね上げて書いたら
ボクがなんか変なものを注文したのかと勘違いされてしまうじゃないか!
しかも「大」って・・・(笑)
台風21号、そして北海道の地震で亡くなられた方の
ご冥福をお祈りするとともに復興を願います。
諏訪地方は被害こそなかったもののかなりの量の雨が降りました。
台風の雨量だけだったら釣りにならないほどの雨ではなかったと思うのですが
週末を狙ったかのような大雨。

川を金曜日に見た感じでは大したことなかったのですが
山のほうは土曜にしっかり降ったのね。
想像以上の大増水(泣)。

歩けないほどではないのですがかなりギリギリ、遡行が面倒くさい(笑)
これで魚の反応が良ければこの川で釣りを続けるのですが
指サイズがピチッとフライに出ただけでちょっと厳しい感じです。

ニンフも使ってみますが反応もないので少し上流の
大雨のあとでも比較的釣りになる川へ移動してみることにしました。
この時期のニンフはズボッと一気にマーカーが
水中に引き込まれるから楽しいんだけどな・・・

この川も濁りは大したことがないのですが
水量が多くここも遡行するのが面倒くさい。
河原があれば良いんだけど谷が細くなる場所なんて岸の岩まで水だもんなぁ。
一時は平水より50cmほど水が増えたみたい。
活性が高くなるのはきっと明日か明後日かな。
まあ、行けないんだけどネ。

結構長い事この釣りをしていると
こんな日は釣れないって予想がつくようになってきます。
それでもタイトルの通り、行かずに後悔するんだったら
行って後悔したほうが良いのです。
ただヤバイと感じたら引き返す、辞める勇気、これが一番大事ですよね。
イかずに後悔するんだったら、とカタカナで書くと
なんだか背徳的な感じになるなぁ、と思った方はクリック。

Keep tip high!
ところで先日行ったパスタ屋さん。

そんなふうに「ペ」の端っこをはね上げて書いたら
ボクがなんか変なものを注文したのかと勘違いされてしまうじゃないか!
しかも「大」って・・・(笑)
台風21号、そして北海道の地震で亡くなられた方の
ご冥福をお祈りするとともに復興を願います。